2015年11月08日

まきのはら茶漬けグランプリ!

その後!
入賞4点(最終審査作品)、まきのはら産業フェスにて試食販売決定!
各50食で!?
当初の予定、グランプリのみでしたが・・・?
五年前の、カレーコンテストぐらいの気持ちで応募したのですが・・
今回は、少々勝手が違うみたいです。(^^;)
採点結果は、真摯に受け取りますが、疑問が残るまきのはら茶漬けグランプリ!
しかし、自分のお茶漬けをいろんな人に食べていただけるのは嬉しい限りです。
お買い上げいただいての事なので、少し協議していきたいと思います。
居酒屋のんきの兄貴が、お手伝いしてくれる事に、face02



  


Posted by アキ at 21:06Comments(0)

2015年10月31日

まきのはら茶漬けグランプリ!

まきのはら茶漬けグランプリ!結果発表!
惨敗!icon11
最終審査に、選ばれた時点で、ほぼ結果は決まっていたような・・・
プロ二名・グランプリ・準グランプリ
アマ・アイデア賞・地産賞
料理の手順、見た目、味、商品価値・・・プロには勝てんわicon10
料理としてのお茶漬けコンテスト・・・
プロの方のお料理、いただきましたがお料理としてはさすがでした!
しかしながら、自分の考えるお茶漬けのそれとは、違うような・・・
お茶をお茶として使わんとお茶漬けじゃないような・・
プロ・・双方お茶と出汁の合わせ・・
アマ・・急須でお茶・・
飲食店ベースのコンセプト・・
今回の、自分のお茶漬け!
完熟芋切干と鰹のダイス茶漬け!
(お・菓・子・な茶漬け)
コンテストのためだけのレシピじゃないんで、知り合いで食べてみたい方があったら食べさせてあげたいと思います!
甘さの主張したお茶漬けは多分他には・・
まあ、最終審査に残っただけでもね!
地産賞いただきました。
料理マニアあきののお料理はまだまだ続きます!face02

  


Posted by アキ at 08:33Comments(0)

2015年10月13日

牧之原お茶漬けグランプリ!

牧之原お茶漬けグランプリ!

一次審査通過です!face02

ネタばれは、二次審査後で・・・face02

  


Posted by アキ at 11:19Comments(0)

2015年08月17日

2015さがら灯籠流し!

いまいち自分のモチベーションは低いもののそれなりに今年も楽しく盛り上がった灯ろう流しBBQ!


知人がのどごし生の応募で当たったラージヒル流しソーメンセット!
快くお初で、大江屋台BBQに本人ともども参加face02
お母さん、子供たちは、大はしゃぎ!
ソーメンがジャンプするんですぜ!
ワシ、流すだけ!icon10

BBQは、定番のギャートルズ焼きと豪華な花咲ガニと毛ガニまで


焼きガニと土鍋で毛ガニの炊き込みごはんで・・

灯篭流しメインイベントの手筒花火!
会場真後ろの別荘屋根から今年も高みの見物!

真夏の夜の楽しい一時でした!
・・・疲れた・・・  


Posted by アキ at 10:30Comments(0)

2015年06月29日

二次会の料理番!

先週末、旨い酒を楽しむ会なるイベントを開催。

主催者の20年来の構想らしく、牧之原市の知識人?元校長先生数名とか元副市長・病院の先生・市会議員・・・私にとっては、とっても場違い・・・(;´・ω・)
会のプログラムも素晴らしく。主催者のお琴の演奏で始まり、元校長先生の楽しい朗読劇?篠笛の演奏、マジック楽しい宴でありました。
大人のおとな?の構成するプログラムは、本気の遊びが入っているのですごいにつきます。
お酒は、吟醸クラスの日本酒のラインナップ。
どれも美味しいお酒でした。
一つ残念なのは、
お料理も幹事さんが、お店側と交渉したようですが、どうもわかってもらえなかったようでいつもと変わらぬ宴会料理・・・
で、二次会の料理番!
酒飲みの肴は酒飲みにしかわからんかも・・・
12名ほどの参加(^^;)
一人でお料理・・・(^^;)  
1000円会費で・・・(^^;)
カジュアルなフレンチぽく・・・

こんなお献立!

これ好評!

甘いお料理にしてみました。

〆ラー(朝ラーメンの冷やし自作)

二次会では、ワイングラスで、ロックでいただいてもらいました。
本日の日本酒すべて完呑でした。(;´・ω・)
お料理も完食いただきました。!(^^)!  


Posted by アキ at 11:53Comments(0)

2015年06月10日

刷毛の塗装!

最近建築塗装は、何でもローラー工法!

周囲への飛散防止の際養生は不可欠!

刷毛塗りの際には、養生はそんなに必要ではないのですが、経験値と技術が必要不可欠!

今回の現場は、オールトタンの塗り替え工事!

最近の塗料(速乾のウレタンなど)は、降下するのが早く質の良い刷毛は、使用後のお手入れが大変なので使い捨ての安い刷毛を使用することが多いのですが・・

気分的に刷毛塗り気分でしたので、一人でオール刷毛塗り!

目地刷毛と鉄骨刷毛55mm二本のみで塗装!

最近大き目刷毛の需要は、少ないようで55mmでは、個人的には小さいので物足りないのですが今回はこいつで・・









こんな感じで・・!(^^)!  


Posted by アキ at 09:45Comments(0)

2015年04月28日

朝ラーの完コピ!

誰でもというわけではないみたいですが、朝ラー纏のテイクアウト用のラーメンセット!

具材(トッピング全部)・スープ(専用容器入り)・麺(自宅で自分でゆでる自家製生めん)自宅で完全再現できるスーパーなラーメンセットface05

志太地区は朝からラーメンを食べる習慣?みたいな文化がありで普通は朝からラーメンなんて・・しかしながら一度食べると意外にみなさん納得ではまる方多し!

我が家でも、絶賛!

朝ラーファンのあきのさん、一から全部家でできないものか?

このラーメンセットのおかげで、大体の分析ができました。

麺は、まあー自家製麺てのはわかりますがとにかくスープ!・・・わかっちゃいました。

各お店ごとに、微妙に違うスープ!

これさいできれば完コピ?!


お店のは、当然のビジュアル!



我が家では、それなりのビジュアル!

あくまでも、冷やしです。

温かいのは、やっぱりお店でないと・・・

自作は、麺は、一竜製麺の麺を使用!
ちょいと細すぎですが冷水で締めるのでそれなりにイケます!  


Posted by アキ at 09:27Comments(0)

2015年04月18日

筍×2

断り切れずいただいてくる筍・・・icon10

今年は、裏年とか言う不作の年らしいので世間では3〜4割増しらしいですが・・・?

なるべく土の中に潜っている筍を掘り出し(早朝が望ましい)早々にヌカ湯茹でする。

時間との勝負とはいうもののなかなかできる事ではないし・・・

いただき物を茹でましたが・・・

改めて、強烈なえぐみを味わう・・・icon10

我が家の息子は正直で・・・食わん・・・

改めて自分で筍掘りに行こうかと・・・

先日掘った筍のベストサイズ



それでも多少のえぐみはのこりますが・・・

筍もこだわれば深いデス!



  


Posted by アキ at 08:45Comments(0)

2015年04月09日

きくがわ楽器

数日前に菊川市にオープンした楽器店。
小笠高校バス停横。
楽器店というよりギター工房!
主に、オーダーメイドギター・リペア・ウクレレ・あと手作り打楽器とかも
2年ぐらい先までオーダーが入っているようです。
ギターオタクのお店?!
メーカー品・中古などは、取り扱っていません。
木材からの製作なので、それなりのものを作るとなると30万位から・・
まあ~自分のお気に入りのギターをいつまでも弾きたい自分には、今のギターで十分!
ただ、自分でいじってもダメなのでこんな、お店が近くにできて(^^)


とりあえずFVの調子が悪くてピックアップが純正ではないのでオリジナルにもどしてみたくて・・



ギブソンのPUにはギブソンPUなんだけどパワーが足らん!
FVむけではないので・・・変えたい・・・BABYMETALが気持ちよく弾けない・・なんて・・・face03


  


Posted by アキ at 23:53Comments(0)

2015年04月05日

ちょっとだけ・・筍!

今年も、筍のシーズン!

なぜかしら今年は、雨が多いような・・

小雨の中、ちょっとだけ初物!



ちょっとだけならこれだけあれば十分!

ヌカ茹でして、豚ロースと一緒にソテー!



筍専用の竹林ではないので、はや堀でもえぐみは消えないので、一度に沢山出すと食べなくなるので、ちょっとだけ・・

我が家では少しづつ・・・








肉料理には、美味しいです。



  


Posted by アキ at 17:24Comments(0)